著作権法では収受された授業目的公衆送信補償金の一定割合を「著作権及び著作隣接権の保護に関する事業並びに著作物の創作の振興及び普及に資する事業」(共通目的事業といいます)に支出しなければならないとしています(改正法104条の15第1項参照)。
授業目的公衆送信補償金は、本来全てが授業で利用された著作物の権利者に分配されるべきものです。しかし、一部の教育機関からの利用報告では分配の対象となる権利者を完全に捕捉できないことや、権利者不明の著作物の利用もあること等から、間接的ではありますが共通目的事業の実施により、補償金の一部を権利者全体に還元することになっています。
共通目的事業は2022年度から開始されており、事業申請いただいた共通目的事業・助成事業については、SARTRASの共通目的事業委員会における学識経験者の意見聴取を含む厳正な審査と理事会の審議を行い、助成決定されます。

■ 2022年度共通目的事業について、詳細は下記をご確認ください。
  ・共通目的事業として全39事業(委託事業1件、助成事業38件)の実施が完了しました。
   「2022年度共通目的事業・実施事業一覧(PDF)」
  ・助成事業として全38事業が決定しました。
   「2022年度共通目的事業・助成事業一覧(PDF)」

■ 2023年度助成事業として、全55事業が決定しました。
  詳細は下記をご確認ください。
   「2023年度共通目的事業・助成事業一覧(PDF)」

■ 2024年度共通目的事業 助成事業の1次募集を開始しました。
  募集期間:2023年10月25日(水)~ 2024年1月26日(金)まで
       ※第1回締め切り(11月24日(金) 17時〆)では25件の申請がございました。
  詳細は、下記の募集要項をご参照ください。

  共通目的事業 助成事業募集要項(2024年度1次募集)
   ※前回募集からの大きな変更点について下線で示しておりますのでご確認ください。
    なお、本募集要項は今後変更される場合がありますのでご了承ください。
    変更があった場合は速やかに本ホームページ上で告知させていただきます。
  共通目的事業の選定及び共通目的事業基金の管理等に関する規程
  「共通目的事業の選定及び共通目的事業基金の管理等に関する規程」による確認事項(チェックリスト)
  申請書類チェックリスト(Excel)
   ※申請書類一式について記載しております。書類をご準備いただく際にご活用ください。
  申請用様式(PDF版)
  申請用様式(Word版)
   ※2024年度募集に合わせて様式を更新しております。必ず本様式をダウンロードのうえご申請ください。
    過去の様式でご申請があった場合は、書類を再提出いただきます。
  事業概要記入表(Word)
  任意様式の宣明書(記載例)(Word)

なお、本助成申請における個人情報の取り扱いについては、下記をご確認ください。
  https://sartras.or.jp/privacy_policy/